犬を迎えると生活が変わるってよく聞くけど、いい方向にも、ちょっと困った方向にも、想定外に毎日じわじわ変化中!
気づけば、モコと出会ってからの私の暮らし、だいぶおかしな方向に…?笑
- ちょっとだけ早起きできるようになった
-
前は休日には昼まで寝てたけど、今は平日とほぼ同じ時間に起きるように。
モコの「そろそろ散歩では?」攻撃で、二度寝してるヒマもない。生活リズムが自然と整ってきた! - 残業減少!(いい意味での“あきらめ”)
-
以前は毎日締切に追われ、体力が続く限り残業してた企業戦士!
でも、モコが来てからは「お疲れさまでした~」の会議終了と同時に「散歩行こ!」の圧。
「もう今日はここまででいっか」と思えるようになった。もし本当にヤバければ散歩のあと仕事再開するけど、ちょっとだけ力を抜けるようになった気がする。 - わずかだけど、運動習慣がついた
-
運動嫌いな私にも、毎日2回の散歩タイム(15分〜1時間)が追加された。
「健康で長生きしなきゃな〜」とモコのために思えるようになったのも、嬉しい変化。 - 床にものを置かなくなった
-
モコが間違って食べたり、イタズラしないように、床には基本“なにも置かない”ルールを徹底!
今まではすぐに床にものを置いて散らかってたけど、あっさり改善された。
だが、だからといって掃除は決して楽にはならない(笑) - ちょっとミニマリストになった
-
ニットとか首元にビジューがついたような服が好きだったけど、毛がつかない服・かじって誤飲しない服・噛まれてもダメージが少ない服を選ぶようになったら、自然と服の数が減った。
テレワークなのもあって、パーカー+ロングTシャツ+ジーンズの3点が2セットあれば十分(笑)
これで年中通して過ごしてる。
もちろん、たまの出勤とかお出かけ用にある程度は残してるよ! - 靴下を毎日履くようになった(ズボラなのに冷え性対策ができた!)
-
冷え性のくせに、家の中では素足で過ごしちゃうことが多かった。
だけど足を噛まれても痛くないように靴下必須に。
結果、冷え性対策ができてる(笑) - 季節を感じるようになった
-
昔は帰宅時間にはコンビニくらいしか開いてなかった。真っ暗の世界で生きてた。
それが、今は毎日のお散歩で四季を感じるように。「桜が咲いてる!」「金木犀の香りがするね〜」「このお家の花壇かわいいね〜」って、モコに話しかけながら歩くのが日課。
イベントも一緒に感じたくて、桜並木や盆踊り、神輿、東京マラソンも見せに行った。10年以上東京にいるけど、隅田川の花火大会を見たのは去年が初めてだったよ。※人混みや大きな音がするところは遠くから。 - 自己肯定感がちょっと上がった
-
今まで、私は「何もできないポンコツ」って思ってた。優秀だよっていってもらってもお世辞だよね、そう見えてるなら私はその人のこと騙してるって感じてた。
けど、モコの世界って、小さな“できた”の連続。うんち出ただけで「えらいね〜!」ってなるし、ごはん完食しただけで嬉しい。
人間も同じだったよね。そういう「当たり前」ができるって、実ははすごいこと。
「今日もちゃんと朝起きて、ごはん食べて、モコの世話してる」って思うと、自分も頑張ってるじゃんって思えるようになった。 - 心の底から愛おしい存在に出会えた
-
とてつもなくこっぱずかしいけれど、これが最大の良いことかな!
私は、どちらかというと論理的・理性的に考えちゃって、人間として冷たい方かも?そんなことないよ、あんた人情の人だよ!!と友達にはいってもらえるけど、家族とかに対してはドライだなぁって思う。
でも、モコだけは特別。姿を見るだけで心が温かくなる。
もし十数年後、お別れのタイミングが来たら…きっと立ち直るのに時間がかかる。
そのときは、誰か助けてね(←今のうちに言っとく!)
- 財布のひもが緩くなった
-
カメラロールはモコでいっぱい。惜しげもなくフォトストレージ拡張した。
買い物に行くと、ついつい「これモコ好きそう」「焼き芋、高いけど買って帰るかぁ」ってなってる。 - 飲み会は基本行かなくなった
-
飲み会とか好きだった、、、というか会社の飲み会は必須参加!飲みにケーションって大事!って思ってたけど、モコを留守番させてると思うと落ち着かない。ちょっと肩肘張りそうな飲み会とかより、モコよ!
親しい友達との息抜きご飯とか、仕事関連でも要所要所の飲み会には顔出したりはしてるけど、最低限になった。
周りに気を使って、〇次会まで付き合うこともなく、サクッと行って、サクッと帰る。あれ?いい変化か? - スキンケア、一切しなくなった
-
テレワーク×ズボラの相乗効果もあるけど、一番の理由は「モコが顔や手を猛烈にペロペロするから」。
もともと自然派の化粧水や日焼け止めを使ってたけど、それでも心配で今は完全にノースキンケア。
これはもう、モコを言い訳にズボラをぶっこいてるだけだけどね!!!
たまに外出がある日はしっかりスキンケアして化粧するけど、帰宅したら即メイクオフ!
…おでこのシワとほっぺのシミはすごい増えたかも。でも、まぁいっか(笑) - サークル開けっぱで寝たら…顔が真っ赤!
-
上の話の延長線ですが。。。モコは顔を舐めるのが大好き。
うっかりサークルの扉を開けたまま、寝落ちて2時間くらい昼寝してたら、顔の下半分が真っ赤になってた。
ペットカメラの履歴見たら、ずーっとモコが舐めてる姿が記録されてて、ちょっとホラーだった。
毎晩、私はモコをなでたり、モコは私を舐めたりっていう、コミュニケーションタイムをとってるんだけど、ノースキンケアだから、頬や口元が粉ふいたみたいにカサカサ…。
…愛って、しみるね!(物理的に) - ズボラ、抜け毛と闘うことになる!
-
ほぼ毎日ブラッシングしてるのに、部屋の隅やカーペットに絡まるモコの毛の量がすごい…。
1歳まではそんなことなかったんだけどな。
部屋全面カーペットだから、毛が埋まりまくり。床に何も置いてないのにロボット掃除機では歯が立たず!
日々、パクパクローラーで手作業(これめっちゃおすすめだから、「推しアイテム大集合!」にものせとくね)でこそぎ取ってる。いつの間にか部屋の隅にたまってる毛は、茶摘みか!と思いながら採取してる。面倒だよ~。
あと、私がお風呂入るとなんでか、湯船にモコの毛、浮いてます。 - 「モコちゃんママ」呼び、受け入れてしまった
-
いちばん最悪の変化ですわ。
私はモコの飼い主(リーダー)であり、家族であり、パートナー。だから「ママ」ではない…って思ってた。
特に関西出身の私には、そもそも「ママ」という響きにどうにも違和感がありすぎて、そんな都会的な呼び方、無理よ。
だから、お迎えしても絶対私は「ママ」なんて呼び方しない!って思ってたのに(笑)でも、周りの人が言うわけです。「ママがお迎えに来てくれてうれしいね〜」「ママさん大丈夫ですよ〜」って。
そんな言葉を何度も浴びせられてるうちに…
気づけば自分でも「今日はママとおでかけやで〜」「どうしたの?ママと遊びたかったの?」とかって言ってた。
もう…諦めた。
いろんなことが変わったけど、どれもモコがいてくれるからこその変化。
笑えてちょっと不思議で、でも幸せな毎日。
これからも、モコと一緒に変わり続けていくんだろうなと思います。